スケールBOX

思込みのつおい指向性ある不定期ブログです。(^^v

AVIA BH-3

デカールが・・・使えませんでした。

よって 手書きにて 完成!

f:id:fa300:20220130094207j:plain

f:id:fa300:20220130094248j:plain

f:id:fa300:20220130094321j:plain

あっ!・・・あれ?

ラジエーター忘れました・・(^^;;;

方向舵と昇降舵は可動にしました。

主翼の形が面白いです 支柱取り付け部が翼厚が一番厚い

Do18も同じでしたね。

 

1921年にチェコソロバキア生まれ

Googl検索すると 元々BH-1というスポーツ機からの発展型とか・・

この時期、自国製航空機への期待は大きかったことと思います。

まだまだ複葉機biplaneが全盛の時代に単葉monoplaneというのは大きな挑戦だったと思います。

第二次世界大戦前までこだわり続けますが 一旦複葉機に戻ってから他国のライセンス生産に・・・戦後もライセンスおよび自国改造型を生産続けS199(Bf-109にユモエンジンを載せた機体などありましたが 航空部門はLet社に トラック部門が残り歴史の波の中生き残り現在も活躍中とか。

 

1921年 大正10年 当時の日本の航空界は

まだまだ暗中模索、貪欲に世界の航空技術を吸収していた時代と思われます。

中島飛行機も中島5型が世に認められ航空機業として出だしたころ。

この後の甲式4型(ニューポール29C)の大量生産で中島飛行機は躍進します。

 

考えてみれば第一次世界大戦 航空機が大きく発展する時代。

フーゴ・ユンカース博士は既に全金属(ジュラルミン製)の航空機を築き上げ

この時期 無尾翼の大きな旅客機の構想まで立てていた。

ゆえに 

映画「風立ちぬ」では排他的部下が居て・・・でも なんらおかしくなかった訳です。

www.hugojunkers.bplaced.net

 

1月 1機完成!